7月20日(水)、大村市西乾馬場町にある陸上自衛隊大村駐屯地に、取材に行ってきました!自衛隊といえば、諫早地域事務所の皆さんが6〜8月限定で月に2回、『にじらじステーション』内で「自衛隊のえ〜知らんかった〜!」というコーナーを担当してくださっていますが、駐屯地に取材に入るのは初めて!!
広大な敷地内を、広報陸曹の就(つく)さんにご案内いただきました。
まずご案内いただいたのは、史料館。大村市の観光ガイドブックにも掲載されているという築125年の歴史ある建物。館内は映画に出てきそうなレトロな雰囲気で、当時の家具なども一部は大切に保存されていました。
この史料館で、広報陸曹の就さんに、駐屯地の概要や役割など、ご紹介いただきました。館内には、雲仙普賢岳噴火災害時の災害派遣の様子などがパネルで展示してあり、この時の長期間の災害派遣が、現在の様々な災害派遣の原型となったのだそうです。
史料館でお話をお聴きした後は、なんと敷地内をマイクロバスでご案内いただきました。
広大な敷地内には、隊員の皆さんが普段勤務されている建物はもちろん、様々な自衛隊車両が待機していて、整備場やガソリンスタンド、独身寮や食堂、売店など、まさに衣食住がすべて揃っていました。
最後にお邪魔したコンビニには、通常のコンビニにはない、自衛隊グッズもずらりと並んでおり、これらは私たち一般の人も購入が可能とお聴きして、またびっくり!実際に隊員の皆さんが使っている、グローブやリュックなど、実際に敷地外から購入に来られている方も多いそうです。
たくさんの発見のあった大村駐屯地でのインタビューの模様は、2022年8月12日(金)13:00〜(再放送は同日20:00〜)の『チャレンジ・ボックス』でオンエアしますので、お楽しみに♪(河野)
|